-
【未経験から社労士へ】転職2ヶ月目でした業務まとめ
未経験で社労士の資格を取得し、社労士事務所に転職した”まりも”です。 社労士事務所に転職して、2か月が経ちました。 2ヶ月目で行った業務をまとめたいと思います。 1... -
【未経験から社労士へ】転職1か月目でした業務まとめ
未経験で社労士の資格を取得し、社労士事務所に転職した”まりも”です。 異業種からの転職で、実務経験ゼロのわたし。 あるのは試験勉強で覚えた知識のみ。 しかも、その... -
育休で社労士合格!資格勉強の1日のスケジュール実例
私が社労士に合格するまでにかかった期間は、およそ3年。 そのうち、2年弱は産休・育休の時間でした。 私が社労士に合格できたのは、産休・育休があってこそだと思って... -
転職に社労士登録は必要?事務指定講習後すぐ登録した訳
社労士の登録ってした方がいいのかな… 社労士試験合格後(または事務指定講習受講後)、このように悩む方が多いと思います。 今現在社労士とは関係のない仕事をしている... -
社労士事務所の面接で聞かれた質問まとめ!内容と回答例
社労士事務所の面接を3社受けたmarimoです 面接を受けるにあたり、「社労士事務所」「面接」「質問」などのキーワードで検索しましたが、全然事例が見つかりませんでし... -
【社労士事務所】実技試験って何するの?内容と対策まとめ
異業種から社労士に転職したまりもです 社労士事務所の採用に応募したときに、驚いたことがあります。 それは、企業側から 来週実技試験を行います。所要時間は1時間程... -
【社労士】未経験でも転職できた!30代後半×子持ちの転職活動
社労士試験に合格したら、今後どうするかを考える人も多いと思います。 私の場合、 未経験 30代後半 未就学児持ち という転職に不利な条件が複数ありました。 X(旧Twit... -
【社労士】独学で合格した勉強方法とおすすめ教材
異業種から独学3年で合格した管理人marimoの勉強方法をまとめます。 この記事を読んで分かること 教材のメリットデメリット おすすめの教材 隙間時間の活用方法 実際に... -
【はじめに】未経験から独学3年で社労士になった主婦のブログ
ご訪問ありがとうございます管理人marimoです 本ブログは、社労士であるmarimoの体験や知識を共有する目的として立ち上げました。 まずはじめに なぜ社労士なのか どう...
1