未経験で社労士の資格を取得し、社労士事務所に転職した”まりも”です。
異業種からの転職で、実務経験ゼロのわたし。
あるのは試験勉強で覚えた知識のみ。
しかも、その知識も忘れかけている。
そんな私が、実際に社労士事務所で行った業務をまとめていきたいと思います。
今回は、転職1か月目で行った業務です。
目次
転職1ヶ月目で行った主な業務
転職1ヶ月目で行った業務は、
- 手続き業務
- 給与計算
の2つです。
では、具体的にどんなことを行ったかをご紹介します。
手続き業務
1ヶ月目で経験できた手続き業務は、
- 社会保険の取得
- 雇用保険の取得
- 社会保険の喪失
- 雇用保険の喪失
- 住民税異動
- 賞与支払届
- 月額変更届
です。
結構多くないか?と自分では思っています。
(比較対象がないので実際は分かりませんが…)
月途中退社の雇用保険喪失手続きはなかなか面倒ですが、それ以外は難易度は高くないと感じています。
給与計算
1ヶ月目の給与計算は、5社経験しました。
給与計算の人数が1名~10名くらいの規模なので、なんとかできています。
あと、チェック担当の人もいるので
まあ、間違えても大丈夫か
と気負いせずにできることも大きいです。
来月からちょっと大きい規模の会社の給与計算を行う予定で、ちょっとドキドキしていたりする。
まとめ:1か月目から実践練習!
社労士事務所によると思いますが、私は1か月目から実際に手続きと給与計算をさせてもらっています。
いまいちよく理解できていない内容もありますが、レクチャーいただいている時の動画を保存しているのでそれを見たらできるといった感じです。
手順を動画にしたもの、めちゃくちゃ役に立っているので今からはじめる人にはかなりおすすめ。

